「パタカラ体操」をやっているけど、いまいち盛り上がらない……
そんな悩みを抱えているデイサービスや施設の職員さん、もしくはご家族の方へ。
パタカラ体操は嚥下機能の向上や誤嚥防止のためにとっても重要なものですが、「楽しさ」を付け足すことで、利用者さんに一層前向きに参加していただけるんです!
ただ体操を行うのではなく、「パタカラ」から始まる言葉を出し合ってもらったり、クイズ形式にしたりと、体操+レクリエーションの合わせ技で楽しい時間になること間違いなし!
いつもは参加に後ろ向きな利用者さんも、「おっ?なんか楽しそうなことをしているな」と興味を持ってくれるかも?

笑いながら口を動かすことで、利用者さんとのコミュニケーションも弾み、より効果的に体操を行うことができますよ♪
他の「パタカラ体操レク」はコチラ!
<『ぱ』のつく言葉&レク>
<『た』のつく言葉&レク>
<『ら』のつく言葉&レク>
声かけ・出題はどうやって行う?例も紹介!
声掛けの例

初めて言葉遊びを取り入れるときは、声掛けも緊張しますよね。
以下のように投げかけて、明るくみなさんをお誘いしてみましょう!
- 『パタカラ体操』の時間ですが、その前に少し脳トレをしてみましょう!『パタカラ』の『か』から始まる言葉で、何か思いつくものはありますか?
- 『か』から始まる3文字の言葉を探してみてください!
- 『か』から始まる、できるだけながーい言葉はありますか?一番長い言葉を出せた方が優勝です!

レクリエーションの時間のように、明るい声掛けを心がけましょう♪
出題の例

『声掛けの例』の一番上のように、「か」から始まるもの全体から募集することも良いですが、しばらくするとマンネリ化してきますよね。
そんな時は、範囲を指定して出題してみるのもおすすめです!
たとえば・・・
- 『か』から始まる〇文字の言葉(文字数指定)
- 『か』から始まる食べ物
- 『か』から始まる動物
- 『か』から始まるこの部屋にあるもの
- 『か』から始まるみなさんのご自宅にあるもの
- 『か』から始まるできるだけ長い言葉
- 『か』から始まる春にまつわるもの
「カ」から始まる単語はとてもたくさんありますが、もしかしたらなかなか出てこないかもしれません…。
そんな時は下記の表を参考に、ヒントや例を出してみましょう!
「か」から始まる言葉は何がある?
1文字

| か[蚊/課/科/可] |
2文字

| かい[貝/会] | カウ (牛) | かお[顔] |
| カキ[柿/牡蠣/夏季] | カギ[鍵] | かぐ[家具] |
| かげ[影] | かこ[過去] | カゴ[籠] |
| かさ[傘/嵩] | かし[歌詞/菓子] | かじ[家事/火事/舵] |
| かず[数] | かぜ[風/風邪] | かた[肩/型/形] |
| かち[価値/勝ち] | カツ (揚げ物) | かど[角] |
| カニ | かね[金/鐘] | カバ |
| カビ | かぶ[蕪/株] | かべ[壁] |
| かま[窯/釜/鎌] | かみ[紙/髪/神] | かめ[亀/甕] |
| カモ[鴨] | かや[蚊帳] | かゆ[粥] |
| から[殻/空] | かり[狩り/借り/雁] | かわ[川/皮/革] |
| かん[缶/管] |
3文字

| カート | カード | カーブ |
| かいが[絵画] | カイコ[蚕] (カイコガの幼虫。絹糸を作る) | かいご[介護] |
| かいひ[回避/会費] | カイロ (①保温具 ②エジプトの首都) | カエデ |
| カエル | カカオ (チョコレートの原料) | かがく[科学/化学] |
| カカシ | かかと[踵] | かがみ[鏡/鑑] |
| かかり[係] | かきね[垣根] (垣の根本) | かけら[欠片] |
| かごめ[籠目] (①籠の網目 ②わらべうた) | かざん[火山] | かしこ (女性が手紙を締める語) |
| かじつ[果実] | カジノ | かしら[頭] |
| かしわ (①ブナ科の樹木 ②鶏肉) | かせい[火星/加勢] | かせき[化石] |
| かぞく[家族] | かたな[刀] | かだん[花壇] |
| カツオ | カット | カッパ (①雨具 ②妖怪) |
| カップ | カナダ | カヌー (舟) |
| カバー | カバン | かびん[花瓶] |
| カフェ | かぶき[歌舞伎] | カフス (シャツなどの袖口) |
| かぶと[兜] | かふん[花粉] | かへい[貨幣] |
| かぼす (柑橘類) | かまど[竈] | かみざ[上座] |
| カメラ | かめん[仮面] | カモメ |
| かもん[家紋] | かよう[火曜/歌謡] | カラー |
| からし | カラス | からて[空手] |
| カラン (水道器具) | かりん[花梨] (バラ科の樹木、果実) | カルタ |
| カルテ (診療録) | カルビ (牛のバラ肉) | カレー |
| かれは[枯葉] | かわら[河原/瓦] | かんご[看護] |
| かんじ[漢字] | かんな[鉋] (材木の面を削る大工道具) | かんぱ[寒波] |
4文字

| かあさん | カーテン | カートン (タバコ10箱などの単位) |
| カーナビ | カーボン (炭素) | かいいぬ[飼い犬] |
| かいかつ[快活] | かいがら[貝殻] | カイコガ (絹糸を作る家畜化されたガ) |
| かいさつ[改札] | かいしゃ[会社] | かいすい[海水] |
| かいそう [海藻/改装/回想] | かいだん [階段/会談/怪談] | カウント |
| かおだち[顔立ち] | かがりび[篝火] (夜間の警護や漁などでたく火) | かきたま (汁物) |
| かぎばり[かぎ針] (編み物用の道具) | かくがり[角刈り] (髪型) | カクテル (お酒) |
| かけいぼ[家計簿] | かげろう[陽炎/蜉蝣] (①陽炎…暑い日に地面がゆらゆらして見える現象/②蜉蝣…昆虫) | カササギ (鳥) |
| カサブタ | かしパン[菓子パン] | カシミア (高級なヤギの繊維) |
| カステラ | かずのこ[数の子] | カセット |
| かたこり[肩こり] | カタログ | カッター |
| かつどん[カツ丼] | カトレア (洋蘭) | かなづち[金槌] |
| カナブン | カナヘビ | カナリア |
| かばやき[蒲焼き] | カプセル | かぼちゃ |
| カマキリ | かまくら (雪の洞) | かまぼこ |
| かみそり | かみだな[神棚] | かみなり[雷] |
| かみのけ[髪の毛] | カメムシ | カモシカ |
| カヤック (小舟) | からあげ | カラオケ |
| からくじ[空くじ] | カラスミ (珍味) | カラット (宝石などの単位) |
| カラフル | カリスマ (人を惹きつける能力) | カレーこ[カレー粉] |
| カロリー | カワウソ | カワハギ |
| かんこく[韓国/勧告] | かんぞう[肝臓] | カンパチ |
5文字

| カーニバル (お祭り) | カーペット | カーポート (車庫) |
| カーボン紙 (模写をするための紙) | かいぎしつ[会議室] | かいばしら[貝柱] |
| カウボーイ (牧場で働く男性) | カウンター (①受付台 ②反対、反撃) | かえりみち[帰り道] |
| かがみもち | かがわけん[香川県] | かきごおり |
| かくせいき[拡声器] | かけどけい[掛け時計] | かけぶとん[掛け布団] |
| かざぐるま[風車] | かざみどり[風見鶏] (鶏の形をした風向計) | カジュアル (気取らない) |
| かしわもち | カスタード | かすみそう (ナデシコ科の花) |
| かぜぐすり[風邪薬] | かせんじき[河川敷] | かたくりこ[片栗粉] |
| カタツムリ | かつおぶし | かっぽうぎ[割烹着] |
| カフェイン (コーヒーなどに含まれる成分) | カブトガニ (節足動物) | カブトムシ |
| カマドウマ (昆虫) | かみかざり[髪飾り] | かみやすり[紙やすり] |
| カメラマン | カメレオン | カモノハシ |
| カルシウム | カルメやき (和菓子) | カレンダー |
| かわあそび[川遊び] | カンガルー | カンボジア (東南アジアの国) |
6文字

| カーステレオ | カーディガン | カートリッジ (交換可能な部品) |
| かいおうせい[海王星] | かいごほけん[介護保険] | かいぞくせん[海賊船] |
| かいてんずし[回転寿司] | かかあでんか [かかあ天下] (妻が権力を握っている家庭) | かごしまけん[鹿児島県] |
| カスタネット | カシオペヤざ [カシオペヤ座] | カチューシャ |
| かながわけん[神奈川県] | カフスボタン (シャツ等の袖口のボタン) | かふんしょう[花粉症] |
| カミキリムシ | かみふうせん[紙風船] | カラーテレビ |
| カリフラワー | カレーライス | カンカンぼう [カンカン帽] (麦わら帽子の一種) |
| かんこうバス[観光バス] | かんぽうやく[漢方薬] | かんらんしゃ[観覧車] |
7文字

| カーネーション | かいごふくしし [介護福祉士] | カウンセリング |
| カウントダウン | カクテルドレス (夕方以降のパーティードレス) | カシューナッツ |
| カセットテープ | カッターシャツ (ワイシャツの別名) | かていさいえん [家庭菜園] |
| かとりせんこう [蚊取り線香] | かみなりおやじ (口やかましいおじさん) | カモフラージュ (様子を変えて人目をごまかすこと) |
| カラーフィルム | カリフォルニア (アメリカ西部の州) | かんこうちょう[官公庁] |
8文字~

| かいきにっしょく [皆既日食] | かいせきりょうり [懐石料理] | かくていしんこく [確定申告] |
| カラープリンター | かんちゅうみまい [寒中見舞い] | かいちゅうでんとう [懐中電灯] |
| カスタードクリーム | かがくちょうみりょう [化学調味料] | かいじょうほあんちょう [海上保安庁] |
あとがき
いかがでしたでしょうか?
パタカラ体操は、ちょっとした工夫で「楽しく参加できる/続けられるもの」になります!
出題方法も変えていくことで、バリエーション豊かな「パタカラ体操レク」を行うことができますよ。
言葉遊びは脳トレにもなり一石二鳥!
ぜひ取り入れてみてくださいね♪
↓ ↓ ↓
ほかの「パタカラ体操の言葉遊び」はコチラ♪


コメント